きれいなオフィスで働けるというのは社員がモチベーションを高め、会社は生産性を高めることにつながります。
きれいなオフィスと聞くと、新築のピカピカのオフィスを想像する人が多いかもしれません。しかし、「きれい」というのは清掃が行き届いたオフィスであることを意味しており、決して新しいオフィスである必要はありません。古いオフィスでも気持ちよく過ごせるよう清掃をしたり、レイアウトを考えたり老朽化したところを修繕することできれいにすることができます。
きれいなオフィスで働くメリットとは
きれいなオフィスで働くとメリットがたくさんあります。
まずは、モチベーションが上がりますし、仕事のアイデアも思い浮かびやすくなります。
また適切な導線が確保されていることで、仕事の効率が良くなり生産性が上がるでしょう。
自分たちにとっても良いことですが、綺麗なオフィスというのは来客にとっても良い印象を与えるものです。
オフィスが綺麗であれば、第一印象も良く商談もまとまりやすくなり信頼してもらえる度合いも高まります。
そして、これから入社をしてくる新卒社員にとっても働きたいと思える職場を演出でき、優秀な就職希望者を得るチャンスにも恵まれます。
オフィスの移転と改装どっちがいい?
新しいオフィスというのは設備も充実しているために賃料も高いことが多いですし、引越し費用を準備することも必要となります。会社としてもそれだけの費用を投じても移転するメリットがあれば良いのですが、そうでなければ、簡単に移転を決めることは難しいものです。また、移転をするとなると書類を準備したり顧客へ案内したりすることが必要となります。
業種や業務内容によっては数日間業務をストップする必要も出てきてしまいますから、そのロスはとても大きなものになってしまうでしょう。
一方、改装はオフィスはそのままで、補修をしたりインテリアを変えたりするとそれだけで新しいオフィスに移転したような気持ちになれます。特に業績不振の時や、社内のモチベーションが下がっているタイミングに行えば、社員の団結も促せますしモチベーションアップも狙うことができます。
きれいなオフィスを作るための改装
改装をする際には、予算と時間の兼ね合いを考えることが重要です。
自分たちで行えるようなもので留めておくのか、プロに依頼して本格的に行うのかを検討する必要があります。
自社でやる場合
自分たちでおこなう場合、雑誌やインターネットで様々な事例を集め自分たちのオフィスにあったデザインを見つけ方向性を決めます。次に必要な家具や道具を揃え、少しづつ進めていきます。最近はDIYブームであり自分で自宅を改装することも流行しています。そのため、同じような流れでオフィスも自分たちで改装しようと考える人も多いです。皆で行えばリーズナブルに済ませることもできますし、職員が一緒に物事を成し遂げることでモチベーションアップややる気の上昇にも効果があります。
ただし、オフィスですから中途半端な仕上がりにすることは避けるべきですし、社外の人に見せても恥ずかしくないような仕上がりを目指すことが大切です。
そこで、なんでも自分たちでやろうとせず、できる範囲とそうでない範囲とをカテゴリー分けして、自分たちのできるところまでに留めてそれ以外はプロに依頼するようにしましょう。
デザイン会社に依頼する場合
一方、業者に依頼する場合、マッチッグサイトでデザイン会社を見つけると施工まですばやく進めることができます。1件1件デザイン会社を調べて行くのは時間がかかりすぎます。例えば事務所デザイン.COMというサイトは、まず実際の様々な事例を下調べして、気に入ったデザインを手がけた会社に依頼するだけです。
※参考:オフィスデザイン・オフィスレイアウトなら事務所デザイン.COM
特に使いやすさについては失敗すると生産性が落ちて業績減退の要因にもなりかねません。思い切った改装を考えているならばプロのデザイン会社にいらしする方がよいでしょう。
きれいもさることながら、使いやすさや新しい機能がついたオフィスに改装したなら、よりメリットが得られるようになるかもしれませんね。