1. >>
  2. >>
  3. 良い人材を見分ける為の面接テクニック

良い人材を見分ける為の面接テクニック

説明会

人材への悩み

企業というのは多くが人材育成や、雇用する人材への悩みを抱えているものです。
少子化によって学生の数も減っていますから、採用試験への参加者が少なく悩んでいる企業もあります。
また、入社後の職員の成長がなかなか見込めず採用後の育成プランへの悩みや採用試験の方法への疑問がある企業もあります。

そして、最近では新卒者の退職率も高くなっており3年での離職率は3割りと言われています。
このような時代になると、人材を見極める力を強く持ち、それによって少しでも企業にとって戦力になる社員を見つけるスキルを身につける必要が出てきます。

採用面接を実施する際のポイント

採用面接を行うにあたり、応募者をリラックスさせることが重要です。
昔は圧迫面接が良いという時代もありましたが、応募者が緊張して得られるものはほとんどありません。

緊張をすると自分の素の部分を出しにくくなります。
そうすると受かりたいとかよく見せたいという子気持ちが先行してしまい、どうしても面接官はその人の人となりが正しく掴めないまま採用や不採用を決めることになるのです。
そこで、少しでもその人が自分らしく面接に臨めるようにリラックスした空気作りは重要なのです。

次に、面接官自身もしっかりと自己アピールをしなければならないことを自覚すべきです。
応募者は自己アピールをしながらも、面接官のことをしっかりと見ています。

面接官はその会社に属している人であるために、応募者にとっては会社の顔となる存在です。
そこで、面接時の面接官の対応というのはその会社のイメージを構築するものとなり、複数社に合格すれば面接のことを思い出しながら就職先を決めることになります。
ですから、面接官自身も会社のプラスイメージとなるような働きかけを意識することが重要です。